松尾たいこアート展「私の色を探して」
2023年9月20日(水)〜26(火)
時間:連日 午前10時〜午後6時まで開催
※最終日は午後4時閉場
会場:玉川高島屋 5階 アートサロン
2年ぶりの個展は、絵画作品30点+陶芸作品20点を展示販売予定。絵画作品は、全て描き下ろしの新作です。
DMの作品は「樹心知慈(じゅしんちじ)」というタイトルです。樹の心は、慈しみと知る。聳え立つ樹木の望むものは、あらゆる事象を和し、愛し、慈しむ。そしてそれを護る龍の存在。
個展会場でステッカーをプレゼント(ただし条件あり)。
条件:Instagramのフォローとメールマガジン登録、両方をしてくださっている方
ぜひ会場でお声がけください。
スマホ画面を確認&プレゼントさせていただきます。
InstagramとメールマガジンのQRコード↓
Sep 14th, 2023 Youtube
「花音チャンネル」 会社員十年後に上京し夢をかなえた有名イラストレーター!松尾たいこの描く風景
・私がどうやってイラストレーターへの道を歩んだか
・夫との暮らしのこと(10:20〜)
・9/20からの個展への思い(11:20〜)
・伊勢神宮外宮参道での行灯展示のこと(12:08〜)
Sep 5th, 2023 Display
伊勢市クリエイターズエキシビション2023 松尾たいこ展
外宮参道伊勢和紙行灯ストリートギャラリー
期間:2023年9月1日(金)〜2024年2月29日(木)
場所:伊勢市駅〜外宮までつながる外宮参道
伊勢神宮外宮の神社のうち9社を描いたイラスト作品が行灯になりました。
参道沿いに9点の作品を2つづつ行灯にし、合計18の行灯を楽しめます。
Aug 17th, 2023 Exhibition
松尾たいこアート展「私の色を探して」
2023年9月20日(水)〜26(火)
時間:連日 午前10時〜午後6時まで開催
※最終日は午後4時閉場
会場:玉川高島屋 5階 アートサロン
2年ぶりの個展は、絵画作品30点+陶芸作品20点を展示販売予定。絵画作品は、全て描き下ろしの新作です。
DMの作品は「樹心知慈(じゅしんちじ)」というタイトルです。樹の心は、慈しみと知る。聳え立つ樹木の望むものは、あらゆる事象を和し、愛し、慈しむ。そしてそれを護る龍の存在。
Aug 1st, 2023 Interview
マガジンハウスのWebマガジン「コロカル」
「イラストレーター・松尾たいこ 東京・軽井沢・福井、3拠点の循環で得たもの、不要になったもの
・私が三拠点生活を送るようになったきっかけ
・それぞれでどう暮らしているか
・ローカルで生まれた仕事のこと
・気持ちや暮らし方の変化など。
July 28th, 2023 Cover of a book
著:田辺聖子
出版社:中央公論社(中公文庫)
刊行日:2023年8月22日
田辺聖子さんが少女時代から憧れた大正から昭和にかけて活躍した女流作家の半生を描いた作品。
敗戦直後の日本人は、活字を渇望した。信子は精力的な執筆活動を再開するも、林芙美子の急逝に呆然とする。人生の残り時間で自分が書くべきものは何か。
3ヶ月連続で刊行された「ゆめはるか 吉屋信子」
これで三部作完結。
並べると一枚の作品になります。
吉屋信子が迷いながらも自分の道を進んでいくイメージを背景の迷彩柄で表現。
時代に翻弄されながら、その人生は続いていくイメージをパールのネックレスで表現。
July 28th, 2023 Cover of a book
著:田辺聖子
出版社:中央公論社(中公文庫)
刊行日:2023年7月25日
田辺聖子さんが少女時代から憧れた大正から昭和にかけて活躍した女流作家の半生を描いた作品。
林芙美子、宇野千代らとの交遊、パートナー門馬千代との出会い。ベストセラー作家になるも男性中心の文壇から揶揄される。パリへ行ったり、戦時下は「主婦の友」特派員として従軍ルポも。
July 6th, 2023 Cover of a magazine
オタフクソース季刊誌
「ほっとおたふく No.30 2023 Summer」
・2022年から引き続き「年中行事」がテーマ。
・今回は、「夏休み」
山でのキャンブ&BBQシーンを描きました。
オタフクソース創業100周年にちなんだ「100」も毎回忍ばせます。
さてどこにあるでしょうか。
「ほっとおたふく」は希望者に無料でお届け→申し込みフォーム
July 4th, 2023 Cover of a book
著:小野寺潤
出版社:サンマーク出版(サンマーク文庫)
刊行日:2023年6月30日
古神道の秘伝による最強の「お清め」を伝授するそう。
特別音源はQRコードからダウンロードできます。
June 21th, 2023 Cover of a magazine
道乃風 特別号
特集:聖徳太子結縁式・感謝の式典
聖徳太子特集という事で、若き日の聖徳太子のイメージで
描きました。
June 17th, 2023 Cover of a book
著:田辺聖子
出版社:中央公論社(中公文庫)
刊行日:2023年6月22日
田辺聖子さんが少女時代から憧れた大正から昭和にかけて活躍した女流作家の半生を描いた作品。
上中下巻がこれから毎月刊行されます。
June 12th, 2023 Interview
マガジンハウス
「何を手放して、何を残すか。
すっきり暮らすあの人の基準。」コーナーに登場。
以前、クロワッサンに掲載された記事の再編集版。
「服の容量や着用回数を可視化することで、手放すものが見えてくる。」
May 28th, 2023 Exhibition
代官山のヘアサロンalloyにて私の作品展示が始まりました。
期間:2023年5月26日(金)〜6月10日(土)
場所:alloy
※見学だけでもオッケーですのでお気軽に。代官山駅から徒歩7分。
テーマ「初夏の光と風」
弾ける色と配色で初夏のワクワク感を感じて下さい。
alloy代表の平松ヨシヒロさんが和歌山出身ということで世界遺産で落差日本一の「那智の滝」の新作も。
May 18th, 2023 Product
京都の人気ショッピングモール洛北阪急スクエア にて私のオリジナル扇子プレゼントキャンペーンスタート
期間:2023年5月17日(水)~30日(火)
期間中、館内店舗でお買い上げのレシート合計20,000円(税込)分で「小丸屋住井製オリジナル扇子」をプレゼント。
※詳しくは下の資料をダウンロードして下さい。
April 20th, 2023 Cover of a magazine
オタフクソース季刊誌
「ほっとおたふく No.29 2023 Spring」
・2022年から引き続き「年中行事」がテーマ。
・今回は、「端午の節句」
鯉のぼり、菖蒲、ちまき、柏餅。
オタフクソース創業100周年にちなんだ「100」も毎回忍ばせます。
今回は、難しいかな。
「ほっとおたふく」は希望者に無料でお届け→申し込みフォーム
April 7th, 2023 Display
京都の人気ショッピングモールに「洛北の森」「洛北の川」をイメージした空間が完成。
場所:洛北阪急スクエア 1階 フォレストサイド・リバーサイド
展示期間:2023年3月27日(月)~2023年8月31日(木)
洛北阪急スクエアのある洛北エリアの土地は、下鴨神社の糺の森、鴨川を代表とする自然に囲まれ、
今も昔も自然が残り、のんびりとした自然豊かなイメージあります。
特に洛北阪急スクエアの周辺や、高野川の河原、糺の森など木々の多さが印象的で
作品はそんな洛北の木々をイメージしています。
木々の木陰は、家族や友人や恋人と一緒の時や、ひとりで過ごしてものんびりできる憩いの場所。
詳細はPR TIMESで。
March 12th, 2023 Interview
「光や風。形のないものを作品に映して。」松尾たいこさんインタビュー
ETVOS LIFE小冊子に掲載されたインタビュー記事がWEBでも読めるようになりました。
ETVOS × 松尾たいこ コラボミネラルUVシリーズは全国店舗で販売中。
March 12th, 2023 Interview
私の「電子書籍ライフ」についての記事が掲載されています。
※クロワッサン1019号(2020年4月25日号)の掲載記事を再編集したものです。
March 1st, 2023 Cosme Package
ETVOS × TAIKO MATSUO MINERAL UV SERIES 2023 全国販売スタート
・ミネラルUVパウダーⅨ(ペールラベンダー, ピンクベージュ)
・ミネラルUVペールⅣ
・ミネラルUVボディパウダーⅤ
私のイラスト入りエコバッグプレゼントキャンペーン中。(無くなり次第終了)
February 15th, 2023 Cosme Package
ETVOS × TAIKO MATSUO MINERAL UV SERIES 2023 の先行販売スタート。
●2月15日(水)〜21日(火)
伊勢丹新宿店 地下2階 伊勢丹ビューティアポセカリーにて先行販売
私が担当した4タイプ
・ミネラルUVパウダーⅨ(ペールラベンダー, ピンクベージュ)
・ミネラルUVペールⅣ
・ミネラルUVボディパウダーⅤ
全て購入できます。
【購入特典】
私のイラスト入りエコバッグプレゼント!
条件は、「ミネラルUVシリーズ2023」「ミネラルUVアクアセラム」を含む7,000円(税込)以上お買いあげの方。
このエコバッグが大きめで使いやすそう!
January 22th, 2023 Online Shop
私の陶芸作品をPAC(POTTERY ARTS & CRAFTS)で扱ってもらうことになりました。
福井のアトリエで主に越前の土を使って作っています。
写真をクリックすると詳細が見れます。
January 11th, 2023 Online Shop
公式サイトのオンラインショップに、新春らしい4作品を追加しました。
全て額装してありますので、そのまま飾れます。(手元にストックしておいた額に入れましたので額代はサービス♪)
写真をクリックすると詳細が見れます。
January 10th, 2023 Cover of a magazine
オタフクソース季刊誌
「ほっとおたふく No.28 2023 Winter」
・2022年から引き続き「年中行事」がテーマ。
・今回は、「お正月」
重箱におせち料理とお正月アイテムを詰め込みました。
オタフクソース創業100周年にちなんだ「100」も毎回忍ばせます。
今回は、羽子板と羽に。
「ほっとおたふく」は希望者に無料でお届け→申し込みフォーム