Plums and bush warbler
きらきらとした瞳で、未来を見つめています。
二十四節気・・立春
七十二候・・黄鶯睍睆(うぐいすなく)毎年2/9〜13頃
梅は丸くして「梅の丸」。
そして枝の部分に鹿子模様を入れて和風に。
日本画の画材、岩絵具は天然のもの。
花鳥風月を描く時にはなるべく画材に自然のモノを取り入れたいです。
背景は、赤と黒・・・悩んだけれど黒で。
黒ってダークなイメージがありますが、
全ての色を包み込んでいる(含んでいる)色でもあるなあと感じていて。
だから、黒を使って
かわいくずっと眺めていたくなる、側にいて欲しい、そんな作品にしたかったのです。
新しい日常の中
「みえないけれど つながっている」
「あえないからこそ いとおしい」として
神羅万象・花鳥風月・四元素(五元素)・二十四節気など
日本をテーマに作品を作っています。
この絵の中にも、繋がりを。
制作年:2021年
サイン:裏面にあり
技法:キャンバスにアクリル絵具、一部に岩絵具、ボールペンなど
作品サイズ:S3(W273×H273mm)
キャンバス作品ですので、そのまま飾っていただくこともできますが
信頼している額装屋さんと相談しながら、
この絵にぴったりのオリジナル額をオーダー制作します。
(最後の3点の写真は、額装のイメージです)
額仕様:アクリル板入りボックス型の木製額
お届け期間:約4〜5週間
※額装やサイズイメージは写真を参考にしてください。
※額のフレーム色のご希望などありましたら、備考欄に記入をお願いします。
※クロネコヤマト宅急便でお送りします。
※額装「なし」か「あり」かを必ず選んでください。
¥200,000
税別 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる